「インスタのストーリーが急に見られなくなった…」そんな経験、ありませんか?実はこのトラブル、多くのユーザーが日常的に遭遇しています。アプリや通信環境の不具合、さらには相手との設定ミスなど、原因はさまざま。本記事では、基本的なチェック項目から応用・上級編の対処法、さらに実際の事例をもとにした原因と解決パターンまでを徹底解説しています。
1. はじめに:なぜ「インスタ ストーリーが更新されない」のか?
インスタグラムのストーリーが突然「更新されない」「表示されない」となると、驚いてしまいますよね。でも、実はこの現象、特別なことではありません。多くのユーザーが一度は経験する、非常に一般的なトラブルなんです。しかも、原因は一つではなく、複数の要素が絡み合っている場合もあります。ここでは、そんなストーリー表示トラブルについて、まずは「なぜ起こるのか?」を丁寧に見ていきましょう。
1-1. ユーザーの8割が経験している「表示されない問題」とは
インスタグラムのストーリー機能はとても便利で人気がありますが、その一方で「見えない」「更新されない」という報告が相次いでいます。実際に、2024年の時点でSNS上では、「インスタ ストーリー 見れない」「インスタ ストーリー 更新されない」といった投稿が数多く見られます。これは一部のユーザーだけでなく、全体の8割以上が一度は経験したことがあると言われるほど、広く発生している問題なのです。
特に多いのが「さっきまで見えていたストーリーが突然消えた」「ある人だけのストーリーが見られない」といった声。そのため、単なる個人の設定ミスや通信環境の問題だけでは説明できないことも多くあります。だからこそ、まずは「この問題は自分だけではない」と理解することが、焦らず冷静に対応する第一歩になります。
1-2. ストーリー表示トラブルの主な3分類(アプリ・アカウント・システム)
ストーリーが表示されない原因は、大きく分けて3つのタイプに分類できます。それぞれに対処法が異なるため、正確な原因を知ることがとても大切です。
① アプリ側の不具合:最も多いのがこのケース。アプリが最新バージョンでない、キャッシュが溜まっている、複数アプリを同時に開いていて端末が不安定、などが原因でストーリーが正常に表示されないことがあります。アプリをアップデートしたり、一度閉じて再起動することで解決する場合が多いです。
② アカウント設定の問題:自分自身が相手をミュートしている、あるいは相手があなたを非表示設定にしている場合にも、ストーリーが見られなくなります。特に「親しい友達」限定のストーリー公開設定がされている場合、自分がそのリストに入っていなければ表示されません。
③ システム全体の障害:インスタグラムそのものに障害が発生していると、世界中のユーザーが一斉にトラブルに見舞われます。この場合は、個人ではどうすることもできません。まずは、アプリをいじる前に、「インスタの問題なのかどうか」を見極める必要があります。
1-3. 最初にやるべき“全体トラブル”の確認方法(例:X[旧Twitter]、DownDetector)
「自分のスマホだけがおかしいのかな?」と思ったら、最初に確認したいのがインスタそのものが不安定になっていないかという点です。この確認にはTwitter(現・X)やDownDetector(ダウンディテクター)といったサービスがとても便利です。
例えば、Xで「インスタ ストーリー 見れない」などと検索してみましょう。すると、リアルタイムで同じ問題に悩んでいる人の投稿が大量に出てくることがあります。同時に、DownDetectorではインスタグラムの障害状況がグラフ付きで確認可能です。数分おきに更新されており、特定の時間帯に急激に障害報告が増えていれば、それはインスタ自体の問題である可能性が高いです。
このようなチェックを最初に行うことで、アプリやスマホを無駄にいじる手間を省けるだけでなく、安心して待つことができます。「みんな同じなら、ちょっと待てば戻るかも」と思えるだけでも、ストレスがグッと軽くなりますよ。
2. 【基礎編】まずはここから!誰でもできる初期チェックリスト10項目
2-1. スマホの再起動とOSの最新化で直るケース多数
インスタのストーリーが更新されない原因のひとつに、スマートフォン本体のエラーが挙げられます。例えば、内部の処理が一時的に停止したり、アプリが正しく動作しないことがあります。こんなときは、スマホを再起動するだけで問題が解消されることもありますよ。
さらに、OS(オペレーティングシステム)のバージョンが古いと、インスタとの互換性が取れなくなり、不具合が出る場合もあります。iOSの場合は「設定」→「一般」→「ソフトウェア・アップデート」、Androidでは「設定」→「システム」→「システムアップデート」などで確認できます。いつも最新にしておくことで、不具合の予防にもなります。
2-2. インスタアプリの再起動・アップデート・キャッシュクリア
アプリが古かったり、動作が不安定になると、ストーリーが更新されないことがあります。まず試してほしいのは「アプリの強制終了→再起動」です。それでもダメなら、App StoreやGoogle Playで最新版にアップデートできているか確認しましょう。また、Androidの場合は「設定」→「アプリ」→「Instagram」→「ストレージ」からキャッシュのクリアもおすすめです。キャッシュが溜まりすぎると、表示バグの原因になることもあるんですよ。
2-3. 通信環境の見直し(Wi-Fi/5G/LTEの切り替えと通信制限)
インスタは安定したネットワーク接続が必須です。ストーリーが読み込まれないときは、Wi-Fiが切れていたり、モバイル通信が圏外になっていることも。また、契約している通信プランで月間データ通信量の上限に達していると、速度制限がかかって読み込みが遅くなります。
いちどWi-FiをOFFにしてモバイル通信に切り替えてみたり、逆にWi-Fiの接続先を変えるだけで解決するケースもありますよ。地下や建物の奥では電波が弱いので、できるだけ電波の良い場所へ移動してみてくださいね。
2-4. ストレージ容量の逼迫による不具合も要注意
スマホのストレージ(空き容量)がギリギリになると、アプリの挙動がおかしくなることがあります。たとえばストーリーが表示されなかったり、アプリが強制終了することも。写真や動画、不要なアプリを削除して、空き容量を最低でも1GB以上確保することが望ましいです。iPhoneでは「設定」→「一般」→「iPhoneストレージ」、Androidでは「設定」→「ストレージ」から確認できます。
2-5. 時刻設定がズレてないか?自動設定の確認
実はスマホの時刻設定がズレているだけでも、ストーリーが正しく表示されないことがあります。特に手動で時間をいじった経験がある方は要注意です。「設定」→「一般」→「日付と時刻」で、自動設定にチェックが入っているか確認してください。これをオンにすると、ネットワークに合わせて正確な時刻に調整され、アプリとの連携がスムーズになります。
2-6. インスタを複数アカウントで使ってる人が注意すべき設定
1つのスマホで複数のインスタアカウントを使っていると、それぞれのアカウントで設定が微妙に異なることがあります。また、アカウントの切り替え時にセッションが不安定になることもあります。いったんすべてのアカウントからログアウトして、再ログインしてみましょう。使っていないアカウントはログアウトしておくと、アプリが軽くなりやすいです。
2-7. アプリの権限設定(カメラ・マイク・通知)に制限がかかっていないか
スマホのプライバシー設定で、インスタに必要な権限(カメラ・マイク・通知など)をブロックしていませんか?とくにストーリーの撮影や再生にはカメラやマイク、通知の許可が必要です。「設定」→「アプリ」→「Instagram」→「権限」で確認できます。制限がかかっている場合は、必要に応じて「許可」に切り替えてくださいね。
2-8. セーフモード・バッテリーセーバーが影響していないか
省電力モードやセーフモードが有効になっていると、アプリの動作が制限されることがあります。とくにバッテリーセーバーはバックグラウンド通信を抑制するため、ストーリーの読み込みができなくなることも。「設定」→「バッテリー」→「省電力モード」をオフにしてから、もう一度ストーリーを見てみましょう。
2-9. アンチウイルスアプリやVPNが影響していないか
セキュリティアプリやVPNを使っていると、インスタとの通信がうまくいかないことがあります。特にVPNは、接続先の国によってはインスタの一部機能に制限がかかる場合もあるので要注意です。いちどVPNをオフにしたり、アンチウイルスアプリを一時停止して、正常に動くか確認しましょう。ただし、設定変更後は必ずアプリの再起動も忘れずに。
2-10. 他端末でログイン中の影響(セキュリティロック・不正検知)
同じインスタアカウントを複数の端末で使っていると、セキュリティチェックが作動して一部機能が制限されることがあります。とくにログイン場所が短時間で変わると、インスタが「不正アクセス」と判断して、ストーリーの表示制限が起こる可能性も。「設定」→「セキュリティ」→「ログインアクティビティ」から、知らない端末がログインしていないかを確認し、不要な端末からはログアウトしておきましょう。
3. 【応用編】表示されないのが「特定の相手」の場合に考えること
3-1. 自分がその相手をミュート・非表示にしていないか確認する方法
インスタのストーリーが「特定の人」だけ見られないときは、まず自分がその相手をミュート設定していないかをチェックしてみましょう。この設定は意図せず行ってしまうこともあるので、確認しておくのが大切です。ミュートされていると、相手がストーリーを投稿していても、あなたのタイムラインには表示されません。
確認方法はとても簡単です。インスタグラムのプロフィール画面右上にある「三本線メニュー」から、「設定とプライバシー」→「プライバシー」→「ミュート」へ進んでください。そこにミュート中のアカウント一覧が表示されます。もしその人が載っていたら、ミュートを解除しましょう。
また、相手のプロフィールに直接アクセスし、「フォロー中」ボタン→「ミュート」をタップすると、ストーリーズのミュート設定も確認・変更できます。青いボタンが表示されていればミュート状態なので、オフにすれば再びその人のストーリーが表示されるようになります。
3-2. 相手が自分に非表示設定をしている可能性と確認方法
逆に、あなたが見られないのは、相手があなたをストーリーの「非表示リスト」に入れている場合かもしれません。これは、相手がストーリーを一部の人にだけ見せないようにする設定です。
残念ながら、この設定がされているかどうかをアプリ上で直接確認する手段はありません。ただ、間接的に知る方法として、他のアカウント(サブアカウントなど)で相手のプロフィールをチェックすることがあります。もし、別アカウントで見ると相手のストーリーが表示されるのに、本アカウントでは見られないなら、非表示設定されている可能性が高いです。
ただし、このような行動は感情的なダメージや人間関係のトラブルを招く恐れもあるため、慎重に判断してください。どうしても気になるときは、直接聞くのではなく、距離をおくことも選択肢の一つです。
3-3. 「親しい友達」限定ストーリーの仕様とは?
インスタグラムには「親しい友達」限定のストーリー公開機能があります。これにより、ストーリーを見せたい相手だけに限定して公開することが可能になります。
もし、相手がこの「親しい友達」機能を使ってストーリーを投稿していた場合、あなたがそのリストに含まれていなければ、当然そのストーリーは表示されません。相手が頻繁にストーリーを投稿していたのに、急に見えなくなったと感じるときは、この設定が原因かもしれません。
この場合も確認する方法はありませんが、相手との関係性ややり取りの頻度などから、ある程度推測することはできます。ただ、気にしすぎないようにしましょう。ストーリーの公開範囲は個人の自由ですから、悪意があって設定しているとは限りません。
3-4. 相手のストーリーがすぐに消えた?削除・自動消滅のパターン別解説
ストーリーが表示されない理由として、投稿者自身がストーリーを削除したというパターンもあります。インスタのストーリーは基本的に24時間で自動消滅しますが、それよりも前に本人が削除することも可能です。
つまり、あなたが見ようと思ったときには、すでにストーリーが削除された後だったということも十分考えられます。「さっきはあったのに、今はない」というときは、これが原因かもしれません。
この場合、あなたの設定やインスタの不具合ではなく、相手の行動によるものなので、特に対処法はありません。気になるかもしれませんが、ストーリーはリアルタイム性が高いコンテンツなので、見逃したら仕方がないと割り切ることも大切です。
3-5. 別アカウントで見ると表示される?非表示設定を見抜くリスクと注意点
ストーリーが本アカウントでは見られないのに、別のアカウントで見ると表示されるという場合は、ほぼ確実に本アカウントが非表示設定されていると考えられます。この方法は一見便利に見えますが、注意が必要です。
まず、相手にバレる可能性があるという点。サブアカウントでもストーリーを閲覧すれば、閲覧履歴に名前が表示されます。また、「なぜそのアカウントで見たのか?」と疑問を持たれることもあるでしょう。
さらに、精神的なダメージも大きくなりがちです。「自分だけ除外されていた」と知ってしまうと、関係性にひびが入ることも。ですから、この方法を使うときは、慎重に、そして自己責任で行動するようにしましょう。
3-6. まとめ
特定の相手のインスタストーリーが見られないときには、自分と相手、両方の設定や行動に原因がある可能性を考える必要があります。ミュートや非表示、親しい友達限定などの設定は、誰でも使う機能ですし、ストーリーの削除や自動消滅もインスタの仕様です。
確認できることは丁寧に確認しつつ、無理に原因を突き止めようとせず、気楽に構えることが大切です。SNSは、時に人間関係の距離感を再確認する良い機会にもなります。今回の情報をもとに、インスタライフがもっと快適になることを願っています。
4. 【上級編】それでもダメなときの最終手段と裏技
4-1. ブラウザ版インスタグラムでストーリーを見る裏技
アプリでストーリーがどうしても見られないときは、ちょっとした裏技としてブラウザ版インスタグラムを使ってみましょう。これはスマホやパソコンのブラウザから「instagram.com」にアクセスし、自分のアカウントでログインする方法です。アプリでは読み込みエラーが出ていても、ブラウザ版では問題なくストーリーが表示されることがあるんですよ。
実際にアプリ側の一時的な不具合が原因だった場合、この方法で確認することで「表示されない原因」が特定できることもあります。特にGoogle ChromeやSafariを使うと安定しやすいので、おすすめです。アプリとブラウザ、両方の環境で挙動を比べるのはトラブルシュートの定番テクニックです。
4-2. ログアウト・再ログインをする際の注意点(保存データ・2段階認証)
どうしても改善しないとき、インスタグラムから一度ログアウトして再ログインするのも効果的な方法です。でも、ちょっとだけ注意が必要なんです。まず、パスワードが分からなくなっていたり、メールアドレス・電話番号のどれも登録されていない状態だった場合、再ログインできなくなるリスクがあります。
特に2段階認証を設定している人は要注意。認証コードが届く連絡先(SMSや認証アプリ)が手元にないとログインできません。事前にログイン情報をしっかり控えておく、認証アプリが使えるか確認する、など準備を整えてからログアウトするようにしましょう。また、アプリに保存されている一時的なキャッシュデータも消える可能性があるため、必要な情報はあらかじめバックアップしておくと安心です。
4-3. インスタを一旦アンインストール→再インストールで直るパターンとは?
「何をしても直らない!」というときの奥の手が、アプリのアンインストールと再インストールです。これは、端末内に残った壊れたキャッシュや、古いアプリのバージョンによる不具合を一掃できる方法なんですよ。特にiPhoneやAndroidの機種変更をしてから調子が悪いという人は、この方法で劇的に改善されることが多いです。
ただし注意点として、ログアウトされるので再ログインが必要になります。また、2段階認証を有効にしている場合、コード受け取り用のデバイスやアプリがすぐ使えるか確認してから行ってくださいね。一度まっさらな状態にしてから再インストールすることで、「これまでのバグ」がリセットされるというイメージで、特にアプリが重く感じるときには効果的です。
4-4. サブ端末で表示されるか試す方法(iPadや旧スマホの活用)
もしご家庭に古いスマホやiPadなどのサブ端末があれば、そちらでもインスタを開いてみてください。同じアカウントでログインしてストーリーをチェックすることで、「メイン端末固有の不具合」かどうかを切り分けることができます。たとえば、Androidでは表示されないけどiPhoneでは問題ない、というケースも実際にあるんです。
また、OSのバージョンや端末の性能が原因で、アプリの動作に差が出ることもあります。友達や家族に一時的にスマホを借りて確認するのも一つの手。このように他の環境での挙動を見ることで、どこに問題があるのかがグッと見えてきますよ。
4-5. インスタの公式サポートへの問い合わせ方法(フォーム・言語の注意点)
全ての手を尽くしてもダメだったら、最終手段としてインスタの公式サポートに問い合わせることを考えてみましょう。インスタグラムのサポートは、アプリ内から「設定」→「ヘルプ」→「問題を報告」と進むことで利用できます。ただし、日本語で問い合わせても必ず日本語で返答があるとは限らないため、簡単な英語を使うと対応がスムーズになることもあります。
問い合わせ内容には、「どんな操作をしたときに問題が発生したか」「いつから発生しているか」「端末の種類やアプリのバージョン」などを詳しく書いておくと、より正確なサポートが期待できます。返信には数日かかることもありますが、公式からの回答を受け取ることで解決のヒントが見つかる可能性もありますよ。
5. 【補足】「ストーリー」ではなく「リール・投稿」が更新されないときの違いとは?
5-1. ストーリーとリールでは非表示設定の仕組みが異なる
インスタグラムでは、ストーリーとリール・投稿で非表示の仕組みが少しずつ違っています。とくにストーリーは24時間で消えるという特性があるため、一時的な非表示設定がされていても、すぐに「何も表示されない状態」になります。一方で、リールや通常投稿はアーカイブとしてプロフィールに残るため、「非表示にされた」という事実がより明確に感じられるんですね。
また、ストーリーの場合は「親しい友達」リストのような限定公開が可能ですが、リールや投稿にはそれがありません。つまり、ストーリーが見えないときは「もしかして親しい友達に入れてもらえてないのかな?」と感じる一方で、リールや投稿が見えないときは「アカウントごと非公開にされたのでは」と考える方が多いです。この「見えない理由の種類」が異なるというのが、ストーリーとリールで大きな違いです。
特にストーリーは、ミュートや非表示設定が原因で「更新されない」と思ってしまうケースが多いです。ミュートした側もされた側も通知はありませんし、設定が細かく分類されているため、気づかないうちに設定してしまっていることもあります。対してリールや投稿は、非公開アカウント設定やブロックなど、比較的明確で持続的な制限がかけられていることが多いです。
このように、同じ「更新されない」「表示されない」でも、コンテンツの種類によって原因と対処法は大きく異なるので、見極めがとても大切になります。
5-2. ストーリーだけ表示されない場合の設定差を徹底比較
「ストーリーだけが更新されない」「リールや投稿は見られるのに…」というケースでは、ストーリー特有の非表示設定が関わっている可能性が高いです。たとえば、相手があなたをストーリー非表示リストに追加している場合、他のすべてのコンテンツは見えるのにストーリーだけが見えません。しかもこの設定、相手の意思でいつでも変更可能なので、「昨日までは見えたのに、今日は見えない」という現象が簡単に起こります。
逆に、自分が相手のストーリーをミュートに設定していると、相手がストーリーを投稿してもホーム画面のストーリー一覧に表示されません。気づかないまま放置してしまうことも多く、「更新されないな」と感じる理由のひとつになります。設定を見直すには、自分のプロフィール→設定→ミュートの順にチェックしていくと、誰をミュートしているか確認できます。
一方、リールや投稿に関しては非表示設定の自由度が少なく、アカウントをブロックされているか、そもそも非公開にされているかといった大きな制限しかありません。つまり、ストーリーのほうが設定の「種類」と「自由度」が多く、表示されない理由が複雑になりやすいのです。
加えて、ストーリーには24時間で自動削除される仕組みがあるため、単純に「もう時間が過ぎた」というだけの可能性もあります。しかし、リールや投稿はこのような自動削除がないので、「更新されない」よりも「投稿自体がない」という事実のほうがはっきりします。
まとめると、ストーリーが更新されない・表示されない原因は設定や仕様に基づくことが多く、リールや投稿よりも細かい確認が必要です。見えなくなった理由を冷静に考えて、必要に応じて設定を見直すことが、スムーズな解決につながりますよ。
6. 【実例紹介】よくある「原因と対処パターン」5選(実際の口コミから検証)
6-1. iPhoneでだけ表示されないケース(iOSバージョン別の注意点)
「他のスマホでは見れるのに、私のiPhoneだけインスタストーリーが表示されないんだけど……」と困っている方、実は結構多いんです。
これはiOSのバージョンによってアプリとの相性に問題が出ることがあるためなんです。特に、iOS15やiOS16ではインスタのアプリアップデートと噛み合わず、「読み込み中のまま止まる」「アイコンがグレーのまま」などの現象が報告されています。
対処法としては、iOSを最新バージョンにアップデートした上で、インスタアプリも最新状態に保つことが基本です。それでも直らない場合は、一度アプリを削除して再インストールしてみてください。また、iCloudのストレージ不足も不具合を引き起こすことがあるため、不要なアプリや写真を整理してみるのも一つの手です。
6-2. Androidで突然ストーリーが止まったケース
Androidユーザーからは「昨日までは普通に見れてたのに、急にストーリーが読み込めなくなった!」という声があがることがあります。
この場合、バックグラウンドで実行中のアプリが多すぎることや、Androidの一時的なキャッシュバグが原因のことがあります。
まずはインスタアプリのキャッシュクリアを試してみましょう。「設定」>「アプリ」>「Instagram」>「ストレージ」から「キャッシュを削除」でOKです。それでも改善しない場合は、スマホを再起動し、Wi-Fiやモバイルデータの接続を再確認しましょう。
また、AndroidのOSが古いままだとアプリ側が対応していないこともあるので、OSのアップデートも忘れずにチェックしましょう。
6-3. 機種変更後にストーリーが更新されなくなった事例
「スマホを新しくしたら、なぜかストーリーだけ更新されない……」という声も少なくありません。これは、アカウント設定の同期不良や古いバックアップデータが影響している場合があります。
まず確認してほしいのが、ログインしているアカウントが正しいかどうか。複数アカウントを持っている場合、古い端末のキャッシュ情報が邪魔をしていることがあります。
このときの対処法としては、一度すべてのアカウントからログアウトし、改めて使いたいアカウントのみにログインし直すことが有効です。さらに、端末自体の再起動や再ログインで正常に動作し始めるケースも多く、アプリの初期化処理がうまく行われていなかっただけということもあります。
6-4. 海外旅行・出張中に表示されなくなったケース(位置情報・VPNの影響)
「海外に出た途端、ストーリーが全然表示されない!」というトラブルも、実はよくあります。これはVPNの設定や現地ネットワーク制限が関係していることが多いんです。
特に中国など一部の国では、インスタ自体が規制されているため、VPNを使っても読み込みがうまくいかないことがあります。また、VPNを使用していると、インスタ側が不審なログインと判断し、一部機能を制限することもあるため注意が必要です。
この場合の対処法は、VPNのサーバーを変更することや、一時的にVPNをオフにしてストーリーの読み込みが改善するかを試すことです。また、現地SIMカードを使用している場合はAPN設定の見直しも忘れずに行いましょう。
6-5. 24時間以内に見えていたのに突然消えたケース(削除or不具合?)
「ついさっきまで見れてたストーリーが、いきなり消えちゃった……」。これもよくあるパターンです。
原因は大きく分けて2つ。一つは、投稿者がストーリーを自ら削除した場合。もう一つは、インスタ側の一時的な不具合です。
実際に「朝には見れてたのに、昼にはなくなってた」という投稿者の声も多く、後悔してすぐ消した可能性もあります。もちろん、フォロワー側としてはどうすることもできません。
また、インスタアプリがエラーを起こして表示がうまく反映されない場合もあり、数時間後に再び見られるようになることもあります。そんなときは、アプリの再起動や再ログイン、ブラウザ版インスタの利用を試してみましょう。
どうしても気になるなら、投稿者のプロフィールに飛んで、ストーリーアイコンがあるかをチェックするのが一番確実です。
7. まとめ:ストーリーが見られないときの判断フロー&早見表
7-1. 【保存版】「自分・相手・アプリ・通信」どこが原因かを特定するチャート
ストーリーが更新されないときって、本当に焦りますよね。
でも、まずは落ち着いて、どこに原因があるのかをチェックしてみましょう。
「自分」「相手」「アプリ」「通信」の4つのポイントから、順番に見ていくとスッキリ解決できることが多いですよ。
まず、通信環境が不安定だと、ストーリーが表示されないことがよくあります。
Wi-Fiの接続が悪かったり、モバイル通信が届きにくい地下やビルの奥などでは、動画や画像の読み込みが失敗することもあります。
まずは「ネットワークが安定しているか」を確認してみましょう。
次に確認すべきはアプリの状態です。
アプリのバージョンが古いと、不具合が発生することがあります。
App StoreやGoogle Playで最新バージョンにアップデートされているかどうかをチェックしましょう。
それでもダメなら、あなた自身の設定を見直します。
もしかしたら、ストーリーを見たい相手をうっかりミュートや非表示設定にしていませんか?
設定画面から「ミュート」一覧を見れば確認できますよ。
さらに、相手側の設定も影響します。
相手があなたにストーリーを非表示にしていたり、「親しい友達」設定で限定公開している場合も、当然ながら見ることはできません。
そして最後に、インスタ全体の不具合の可能性も。
この場合、X(旧Twitter)などで「インスタ ストーリー 更新されない」と検索して、他の人も同じ現象に困っているかチェックしましょう。
たくさん報告されていれば、あなたのせいではありません。復旧まで待つのが正解です。
7-2. 【早見表】今すぐやるべきこと一覧(チェックボックス付き)
すぐにできるチェックリストを用意しました。
一つひとつチェックして、原因を見つけていきましょう。
- □ インターネットの接続が安定しているか確認(Wi-Fi/モバイル)
- □ インスタアプリが最新バージョンか確認・アップデート
- □ アプリやスマホ本体を再起動
- □ スマホのOSが最新か確認・アップデート
- □ 他のアプリをすべて終了し、インスタのみ起動
- □ 相手をミュートや非表示に設定していないか確認
- □ 別アカウントで相手のストーリーが見えるか確認(※慎重に)
- □ ブラウザ版インスタでストーリーが見えるか確認
- □ X(旧Twitter)で「インスタストーリー 見れない」と検索して障害情報を確認
上記のチェックを全部試しても改善しない場合は、時間を置くのが一番。
焦らずに、次のセクションも読んでみてくださいね。
7-3. 最後の手段として“待つ”のが正解なときもある
どうしてもストーリーが見られない…。
でも、原因があなたやアプリではなく、インスタグラム側の不具合である場合は、もう「待つ」しか方法がないこともあります。
こういうときは、いくらアプリを再起動したり設定を見直しても効果はありません。
X(旧Twitter)で「インスタ不具合」や「ストーリー見れない」などのワードを検索して、他のユーザーが同じように困っているか調べてみましょう。
同じようなツイートがたくさんあるなら、それはインスタ全体の問題。
復旧まで数時間~1日程度かかることもありますので、あせらずに待ちましょう。
そして、もしそのストーリーが24時間を過ぎていたなら、自動的に消えた可能性もあります。
あるいは、投稿者が早めに削除したケースも。
この場合も、もう見ることはできません。
だからこそ、どうしても気になるストーリーがあれば、なるべく早くチェックするクセをつけておくといいですね。

