Twitter(現X)で気になるツイートを保存できる「ブックマーク」機能。しかし、「どこから見ればいいの?」「保存したのに見つからない…」と困った経験はありませんか?実は、スマホとPCでは確認方法が少し異なり、便利な使い方もあるんです。この記事では、Twitterのブックマーク機能の基本から、スマホ・PCでの確認方法、整理術や活用法まで詳しく解説します。
1. Twitter(X)のブックマーク機能とは?
Twitter(X)には、後で見返したいツイートを保存できる「ブックマーク機能」があります。この機能を使うと、気になったツイートを簡単に保存し、好きなときにアクセスできます。また、ブックマークしたことは相手には通知されず、自分だけが見ることが可能です。さらに、同じアカウントでログインすれば、スマートフォンやPCなどデバイスを問わず閲覧できます。
1-1. ブックマーク機能の概要
ブックマーク機能とは、X(旧Twitter)で気になったツイートを保存し、後から見返せる機能です。例えば、「後でじっくり読みたい記事付きツイート」や「後で試したいレシピ」などを簡単に保存できます。
ブックマークの特徴:
- ブックマークしたツイートは自分だけが閲覧可能
- 「いいね」と異なり、相手に通知されることがない
- ブックマーク数の上限は特に設定されていない(2023年5月時点)
- スマホアプリ・PCどちらからでも利用できる
1-2. 「いいね」との違いは?
ブックマーク機能と「いいね」は似ていますが、目的が異なります。それぞれの違いを以下の表で比較します。
機能 | ブックマーク | いいね |
---|---|---|
保存の目的 | 後で見返したいツイートを個人的に保存 | 気に入ったツイートを相手に伝える |
公開範囲 | 自分のみ | 他のユーザーも閲覧可能 |
相手への通知 | 通知なし | 相手に通知される |
整理のしやすさ | 後から削除・管理が可能 | 「いいね」を取り消しても通知は残る |
1-3. ブックマークすると相手に通知される?
X(旧Twitter)では、誰かのツイートをブックマークしても相手に通知が届くことはありません。また、他のユーザーのブックマークを閲覧したり、共有することもできません。
ただし、ツイートのブックマーク数自体は把握可能です。そのため、「どれくらいの人がこのツイートをブックマークしたか?」という数は確認できますが、「誰がブックマークしたか?」まではわかりません。
1-4. ブックマークのメリット・デメリット
Xのブックマーク機能にはメリットとデメリットがあります。それぞれ詳しく見ていきましょう。
メリット
- 非公開でツイートを保存できる(「いいね」のように他人に見られる心配がない)
- デバイスを問わず同期される(PC・スマホどちらでもアクセス可能)
- ブックマークした順に表示されるので、後から探しやすい
- 鍵アカウント(非公開アカウント)のツイートもブックマーク可能(フォローしている場合のみ)
デメリット
- フォルダ分けができない(現時点では整理機能なし)
- ブックマークの検索機能がない(過去に保存したツイートを探すのが大変)
- 誤ってブックマークを削除すると復元不可
以上のように、ブックマーク機能は便利ですが、管理のしやすさには課題もあります。Xを快適に使うために、適切に活用しましょう!
2. Twitterのブックマークの見方(スマホ・PC対応)
Twitter(現X)のブックマーク機能を活用すれば、気になったツイートを後から簡単に見返すことができます。
スマホやPCでの閲覧方法は共通点が多いですが、一部の違いもありますので、それぞれの方法を詳しく解説します。
2-1. スマホ(iPhone・Android)での確認方法
アプリのメニューからアクセス
スマホでブックマークを確認する方法はとても簡単です。
以下の手順でアクセスできます。
- X(旧Twitter)の公式アプリを開く。
- タイムラインの画面を右から左にスワイプする(または画面左上のプロフィールアイコンをタップ)。
- 表示されたメニューの中から「ブックマーク」を選択する。
これで、ブックマークしたツイートの一覧が表示されます。
並び順や検索機能を活用
ブックマークは追加した順に表示されます。
現在の仕様では検索機能はありませんが、見つけやすくするために以下のような工夫ができます。
- ブックマークをする際に「リプライでメモを付ける」ことで、あとから検索しやすくする。
- 特定のブックマークをすぐに見つけられるよう、「ツイートのURLをメモアプリに保存」しておく。
スマホでは手軽にアクセスできますが、ブックマーク数が増えると探しづらくなるため、これらの工夫を活用すると便利です。
2-2. PCでの確認方法
ブラウザ版Twitterのメニューからアクセス
PCでブックマークを見る方法も、スマホとほぼ同じです。
以下の手順で確認できます。
- ブラウザでTwitter(X)にアクセスし、ログインする。
- 画面の左側に表示されるメニューの中から「ブックマーク」をクリックする。
これでブックマーク一覧が表示されます。
スマホ版との違い
PC版とスマホ版の大きな違いは、スワイプ操作が不要な点です。
PCでは常に画面左側にメニューが表示されているため、ブックマークにアクセスするのがよりスムーズになります。
また、PC版ではブックマークしたツイートを「新しいタブで開く」ことができるため、複数のツイートを同時にチェックしたい場合に便利です。
まとめ
Twitterのブックマーク機能は、スマホ・PCのどちらでも簡単にアクセスできます。
スマホではスワイプ操作で素早く確認でき、PCではメニューから直接開くことが可能です。
ブックマーク数が増えても困らないよう、うまく整理しながら活用しましょう!
3. ブックマークの追加・削除方法
X(旧Twitter)の「ブックマーク機能」を使うことで、気になったツイートを簡単に保存して後で見返すことができます。ここでは、ブックマークの追加方法、削除方法、整理のコツ、フォルダ分けができるのかについて詳しく解説します。
3-1. ツイートをブックマークに追加する方法
X(旧Twitter)でブックマークに追加する方法はとても簡単です。スマートフォンでもPCでも、同じ手順でブックマークを活用できます。
スマートフォンの場合
1. ブックマークしたいツイートを開きます。
2. ツイートの右下にある「共有ボタン」をタップします。
3. 表示されたメニューから「ブックマーク」を選択すると追加完了です。
ブックマークが成功すると、「ツイートがブックマークに追加されました」と表示されます。これで、後から簡単に見返すことができます。
PCの場合
1. ブックマークしたいツイートの右下にある「共有ボタン」をクリックします。
2. メニューが表示されるので、「ブックマーク」を選択します。
3. 「ツイートがブックマークに追加されました」と表示されれば完了です。
3-2. ブックマークから削除する方法
一度追加したブックマークは、簡単に削除できます。うっかり保存しすぎてしまった場合や、不要になったツイートを整理したいときに便利です。
スマートフォンの場合
1. X(旧Twitter)アプリを開き、左側のメニューから「ブックマーク」を選択します。
2. 削除したいツイートを開き、再び「共有ボタン」をタップします。
3. メニューから「ブックマークを削除」を選択すると、ブックマークから外れます。
PCの場合
1. X(旧Twitter)の左側メニューから「ブックマーク」を開きます。
2. 削除したいツイートを開き、「共有ボタン」をクリックします。
3. 「ブックマークを削除」を選択すると完了です。
なお、ブックマークを削除しても、ツイート自体は削除されません。再度保存したい場合は、もう一度ブックマークに追加しましょう。
3-3. ブックマークを整理するコツ
ブックマークは便利な機能ですが、数が増えてくると見返しにくくなることもあります。そこで、効率的に整理するコツを紹介します。
- 定期的に不要なブックマークを削除する – 古いツイートや役目を終えたツイートは整理しましょう。
- 検索機能を活用する – キーワード検索を使えば、ブックマークしたツイートをすぐに見つけられます。
- 保存した日付を意識する – 最新のツイートが上に表示されるので、整理しやすくなります。
これらの方法を活用すれば、ブックマークが増えてもスムーズに管理できます。
3-4. ブックマークにフォルダ(カテゴリ)を作れる?
現時点で、X(旧Twitter)のブックマークにはフォルダ機能(カテゴリ分け機能)はありません。そのため、ツイートをジャンルごとに整理することは難しいです。
しかし、代替手段として次の方法が考えられます。
- リスト機能を活用する – 特定のテーマのツイートをまとめたい場合は、リストを作成して管理すると便利です。
- 「いいね」と使い分ける – 一時的に保存したいツイートは「いいね」、長期保存したいツイートは「ブックマーク」と使い分けると整理しやすくなります。
- 検索機能を活用する – キーワードを覚えておけば、ブックマーク欄から検索することで目的のツイートを素早く見つけることができます。
今後、フォルダ機能が追加される可能性もありますが、現時点ではこれらの方法で整理するとよいでしょう。
ブックマーク機能をうまく活用して、必要な情報をすぐに見返せるようにしましょう!
4. Twitterのブックマークに関する注意点
4-1. ブックマークの上限はある?
Twitter(X)のブックマーク機能には公式に定められた上限はありません。そのため、理論上は好きなだけツイートをブックマークできます。ただし、大量にブックマークをすると、見返したいツイートを探すのが大変になるため、定期的に整理することをおすすめします。
また、現在の仕様では、ブックマークは追加した順番で表示されるため、時系列に沿って管理が可能です。「ブックマークしたツイートが消えてしまうのでは?」と心配する人もいますが、Twitterの仕様上、自分で削除しない限りブックマークが消えることはありません。
4-2. ブックマークは勝手に消えることがある?
基本的に、ブックマークしたツイートは自分で削除しない限り消えません。しかし、以下のような場合にはブックマークから消えてしまうことがあります。
- ブックマークしたツイートの投稿者がツイートを削除した場合
- ツイートの投稿者がアカウントを削除・凍結された場合
- 非公開アカウント(鍵アカ)がフォロワー以外に非公開設定を変更した場合
特に鍵アカウントのツイートをブックマークしている場合、相手が公開範囲を変更するとブックマーク一覧から見られなくなる可能性があります。また、Twitterの仕様変更やバグによって、一時的にブックマークが表示されなくなることもあるため、大事なツイートはスクリーンショットを撮るなどの対策をしておくと安心です。
4-3. 非公開アカウント(鍵アカ)のツイートもブックマークできる?
非公開アカウント(いわゆる鍵アカ)のツイートをブックマークすることは、以下の条件を満たしていれば可能です。
- 自分がその鍵アカをフォローしている
- フォロワーとして承認されている
この条件を満たしていれば、通常のツイートと同じようにブックマークすることができます。しかし、ブックマークした後に相手が自分をブロックしたりフォローを外した場合、ツイートの表示が制限されるため、ブックマーク一覧からも見られなくなる可能性が高いです。
また、非公開アカウントのツイートはフォロワー以外には見えないため、ブックマークしたツイートを他人に共有することはできません。
4-4. 他の人のブックマークを見ることはできる?
Twitterのブックマーク機能は完全にプライベートな機能であり、他の人がどのツイートをブックマークしているのかを確認することはできません。また、誰かのツイートをブックマークしても、相手に通知が行くことはありません。
ただし、Twitterではツイートごとにブックマークされた回数を確認することが可能です(※2023年から実装)。この機能により、自分のツイートがどれだけブックマークされたかはわかりますが、誰がブックマークしたのかは特定できません。
結論として、Twitterのブックマーク機能は完全に非公開であり、他人のブックマークを見ることはできない仕組みになっています。安心して自分だけのメモとして活用しましょう!
5. Twitterブックマークの便利な活用方法
Twitterのブックマーク機能は、気になるツイートを後で見返すために便利なツールです。他のユーザーには知られることなく、自分だけの保存リストを作成できるため、さまざまなシーンで活用できます。ここでは、より便利に使うための具体的な方法を紹介します。
5-1. 後で読みたい記事やニュースを保存
Twitterでは、ニュースサイトや有名人の投稿、企業アカウントの最新情報などがリアルタイムで流れてきます。しかし、すぐに読めない場合も多いですよね。そんなときにブックマークを活用すると、後からじっくり読むことができます。
例えば、通勤・通学中に気になる記事を見つけたら、ブックマークしておけば、昼休みや帰宅後に落ち着いてチェックできます。ニュースや専門的な情報をストックしておくことで、必要なときにすぐに確認できるので便利です。また、メモ代わりに使うのもおすすめです。
5-2. 気になるツイートをカテゴリ別に管理(外部ツールを活用)
Twitterのブックマーク機能は非常に便利ですが、すべてのツイートが時系列で並ぶため、必要なツイートを探すのが大変になることもあります。そこで、カテゴリ別に管理するために外部ツールを活用するのがおすすめです。
たとえば、次のようなツールを使うと、ブックマークの整理が簡単になります。
- Notion:ブックマークしたツイートをコピー&ペーストして、テーマごとに整理
- Google Keep:タグを付けて管理し、後から検索しやすくする
- Pocket:ウェブ記事やツイートをまとめて保存し、オフラインでも閲覧可能
こうしたツールを活用すると、「仕事に役立つ情報」「趣味のツイート」「後で読む記事」などカテゴリごとに管理でき、必要な情報をすぐに見つけられます。
5-3. 特定のブックマークをすぐに見つける検索テクニック
ブックマークしたツイートが増えると、「あのツイートどこだっけ?」と探すのが大変になりますよね。そんなときに便利なのが、Twitterの検索機能を活用した方法です。
Twitterの検索バーに以下のようなコマンドを入力すると、ブックマークの中から特定のツイートを素早く見つけることができます。
- 「from:(ユーザー名)」:特定のユーザーが投稿したツイートを検索
- 「キーワード」:ブックマーク内の特定の単語を含むツイートを探す
- 「since:YYYY-MM-DD until:YYYY-MM-DD」:特定の期間にブックマークしたツイートを検索
例えば、「from:TwitterJapan since:2024-01-01 until:2024-03-01」と入力すれば、2024年1月から3月までの間にTwitter公式アカウントが投稿したツイートを検索できます。また、「AI 技術」と入力すれば、AI技術に関するツイートだけを抽出可能です。
これらの検索テクニックを活用すれば、膨大なブックマークの中から、必要な情報をすぐに見つけることができます。
5-4. まとめ
Twitterのブックマーク機能は、情報を効率よく管理するのに最適なツールです。後で読みたい記事やニュースを保存したり、外部ツールを活用してカテゴリ別に管理したり、検索テクニックを使って素早く探したりすることで、より便利に活用できます。ぜひ、あなたの使い方に合った方法で、Twitterのブックマークを活用してみてください!
6. よくある質問(FAQ)
6-1. ブックマークが相手にバレる可能性は?
Twitter(X)のブックマーク機能を使っても、相手に通知が届くことはありません。
たとえば、誰かのツイートをブックマークしたとしても、そのユーザーに「この人がブックマークしました」と伝わることはないので、安心して利用できます。
また、ブックマークしたツイートは自分だけが閲覧可能であり、他のユーザーがあなたのブックマークリストを見ることはできません。
ただし、Twitterのシステム上、投稿されたツイート自体の「ブックマーク数」はカウントされ、投稿者はそのツイートがどれくらいブックマークされたかを確認できる仕様となっています。
とはいえ、誰がブックマークしたのかまでは特定できませんので、個人が特定される心配はありません。
6-2. Twitterの仕様変更でブックマーク機能が変わることはある?
Twitter(X)は頻繁に仕様変更を行うため、ブックマーク機能も将来的に変更される可能性があります。
これまでの例を挙げると、2023年にはTwitter Blue(現在のXプレミアム)に「ブックマークのフォルダ分け機能」が追加され、より整理しやすくなるアップデートが行われました。
また、過去にはTwitterのアルゴリズム変更により、一部のユーザーのブックマーク機能に不具合が発生することもありました。
今後も仕様変更が行われる可能性があるため、Twitterの公式発表やアプリの最新情報を定期的にチェックすることをおすすめします。
6-3. ブックマークを復元する方法はある?
Twitter(X)のブックマーク機能では、一度削除してしまうと元に戻すことはできません。
誤って削除してしまった場合の対処法として、以下の方法が考えられます。
- 1. Twitterのデータをダウンロードする
Twitterでは、自分のアカウントに関するデータをダウンロードできる機能があります。
これを利用すれば、過去のブックマークデータが含まれている可能性があります。 - 2. 履歴やキャッシュを確認する
スマホやPCの履歴、キャッシュを確認することで、ブックマークしたページのリンクを見つけられることがあります。 - 3. Google検索やSNSで同じツイートを探す
ブックマークしていたツイートの内容を覚えている場合、Google検索やTwitterの検索機能を使って同じツイートを見つけることも可能です。
ただし、これらの方法も100%成功するわけではないため、大事なツイートは定期的にスクリーンショットを撮るなどの対策をしておくとよいでしょう。
6-4. ブックマーク機能が使えない場合の対処法
Twitter(X)のブックマーク機能が使えない場合、いくつかの原因が考えられます。
1. Twitterのシステム障害
Twitter側でシステム障害が発生している場合、ブックマーク機能が一時的に利用できなくなることがあります。
この場合は、Twitterの公式ステータスページやX(旧Twitter)のサポートアカウントをチェックし、復旧を待ちましょう。
2. アプリやブラウザの不具合
アプリやブラウザに問題がある場合、以下の方法で解決できることがあります。
- アプリを最新バージョンにアップデートする
- キャッシュを削除して再起動する
- 別のデバイスで試してみる
3. ネットワークの問題
インターネット接続が不安定な場合、ブックマーク機能が正常に動作しないことがあります。
Wi-Fiの再接続や、別のネットワークに切り替えて試してみましょう。
4. アカウントの制限
Twitterの利用規約に違反した場合、アカウントが一時的に制限され、ブックマーク機能が使えなくなることがあります。
Twitterの通知やメールを確認し、制限の原因を調べてみましょう。
これらの対処法を試しても解決しない場合は、Twitterのサポートに問い合わせてみることをおすすめします。
7. まとめ
7-1. Twitterのブックマークを活用しよう!
X(旧Twitter)のブックマーク機能は、自分が気になったツイートを保存して、いつでも見返せる便利な機能です。ブックマークしたことは他のユーザーには知られず、自分だけがアクセスできます。スマートフォン、PCのどちらからでも利用でき、同じアカウントならデバイスを変えても問題なく閲覧できます。
使い方はとても簡単です。ツイートの右下にあるブックマークアイコンをタップするだけで、すぐに保存されます。ブックマークの一覧を見るときは、スマホアプリならメニュー一覧の「ブックマーク」から、PCなら左側のメニューからアクセス可能です。追加した順に表示されるので、過去に保存したツイートもすぐに見つかります。
また、ブックマークは削除しない限り保存され続けます。「半年や1年で消えてしまうのでは?」と心配する必要はありません。非公開アカウント(鍵アカウント)のツイートも、フォローしていれば通常のアカウントと同じようにブックマークできます。
7-2. 知っておくと便利な機能と注意点
ブックマークを利用する際に知っておくと便利なポイントや注意点を紹介します。
◎ 相手に通知は行かない
「ブックマークするとツイートの投稿者に通知が行くのでは?」と不安に思う人もいるかもしれませんが、その心配は不要です。ブックマークを追加しても、投稿者には一切通知されません。自分だけが見られる、完全にプライベートな機能なので安心して活用できます。
◎ ブックマークの上限は特にない
2023年5月時点では、ブックマークの数に明確な上限はありません。そのため、気になるツイートをどんどんブックマークしても問題ありません。「上限を超えてしまうかも…」と心配せずに活用できます。
◎ 他人のブックマークは見られない
「誰かがどのツイートをブックマークしているのか知りたい」と思うことがあるかもしれませんが、他人のブックマークを見ることはできません。また、他人に自分のブックマークを知られることもありません。プライバシーが守られているため、安心して利用できます。
X(旧Twitter)のブックマーク機能は、シンプルながら非常に便利な機能です。タイムラインで見かけた「あとで読みたいツイート」や「参考にしたい情報」を簡単に保存でき、いつでも確認できます。通知が行かないので、気軽に利用できるのも大きなメリットです。
うまく活用して、X(旧Twitter)をもっと便利に使いこなしましょう!