【Excel 関数】find:文字列の中から検索した文字列が存在するか検索する

説明

関数findは、文字列の中から検索した文字列が存在するか検索します。

ケース(例)

たとえば、セルA1に「東京都 中央区」というデータが入力されているとします。

サンプルデータをが入力されているexcelファイル

この文字列(東京都 中央区)の中にスペース文字(” “)が存在しているかを特定したい場合は、関数findを使います。

使い方(サンプル)

関数findの使い方は次の通りです。(コピペですぐに使えます)

  • =find(” “,A1)

findを入力した画面

※関数findはB2に入力しています。

出力結果

B2のセルに「4」と出力されています。

findを使った結果が表示されているExcelの画面

4という値(戻り値)はスペース文字(” “)の文字位置です。(4文字目にスペース文字(” “)が存在している、という意味です。)

findの説明

関数findのパラメータ、戻り値については次の通りです。

書式

find(検索文字(文字列), 検索対象の文字(文字列),[開始位置]

各パラメータ、戻り値の説明

項目
詳細
第1パラメータ
検索文字(文字列)とは、検索したい文字(文字列)を含むデータのことです。
第2パラメータ
検索対象の文字(文字列)は、検索の対象となる文字(文字列)のことです。
第3パラメータ(省略可能)
検索する開始位置を指定することができます。

第3パラメータの使い方

第3パラメータの使い方を実例を使って説明します。

サンプルとして、「東京都 中央区 日本橋」というデータを用意しました。

関数findの第3パラメータ説明用サンプルデータ

データ「東京都 中央区 日本橋」にスペース文字(” “)が存在しているかを確認する場合、データにはスペース文字が2つ入っているため、1つ目のスペースの文字位置と2つ目のスペースの文字位置を特定するには第3パラメータ(開始位置)を使うことで特定ができます。

検索文字が存在するか特定する(1つ目)

用意したデータから1つ目のスペース文字が存在するか特定するには、先頭から特定するために第3パラメータ(開始位置)を「1」か、または省略します。

計算式は次のとおりです。
  • =FIND(” “,A1,1)

第3パラメータ(開始位置)を指定した画面

1つ目のスペース文字は4文字目に存在しているので、4という値(戻り値)が出力されています。

findを使った結果

検索文字が存在するか特定する(2つ目)

用意したデータから2つ目のスペース文字が存在するか特定するには、1つ目のスペース文字の次の文字から特定するために第3パラメータ(開始位置)を、1つ目のスペース文字の位置の次の文字位置を指定します。

計算式は次のとおりです。
  • =FIND(” “,A1,FIND(” “,A1,1)+1)

計算式を入れたセル

2つ目のスペース文字は8文字目に存在しているので、8という値(戻り値)が出力されています。

出力結果

サンプル(Excelファイル)

関数findを使用しているExcelファイルは下のリンクからダウンロードすることができます。

Excelファイルは3つ用意しました。

⇒サンプルExelファイル(第3パラメータ(開始位置)指定なし)

⇒サンプルExelファイル(第3パラメータ(開始位置)に1を指定)

⇒サンプルExelファイル(第3パラメータ(開始位置)に2文字目を特定するよう設定)